Z会タブレットはだめ?本当にひどいのか口コミ徹底調査の結果は?

当ページのリンクには広告が含まれています。
Z会のタブレットはダメなのか

Z会のタブレットコースを検討している方は、本当にひどいのか悪い口コミは気になりますよね。

タブレットコースの方が気になっていても、テキストコースとどちらが良いか迷っている方もいるでしょう。

Z会の口コミや実際に使用している方の生の声を聞いたところ、

・タブレットが使いづらい
・アプリの不具合が多い

といった教材の中身ではなく、すべてがタブレット・アプリへの不満の声でした。

パパンダ

特にZ会専用タブレットの評判が悪いです。。

Z会のタブレットコースについて結論から言うと

・現状Z会はタブレットコースよりもテキストコースの方がおすすめ
※ただし、中学生のテキストコースは24年3月で終了予定、タブレットコースのみとなります。
・タブレットコースを受講する場合はタブレット本体を自分で準備するのがおすすめ!

なぜテキストコースがおすすなのか、先に知りたい方は当サイト独自の満足度調査結果をご覧ください。
各タブレット教材の満足度比較

Z会のタブレットについて悪い口コミがある一方で良い評判をまとめると、下記の3つのメリットが挙げられます。

最難関中学も目指せるハイレベルな教材
考える力がつく良問が多い
自然に応用力が付くカリキュラムが良い

クラウドワークスで実施した当サイト独自アンケートによる口コミをみても、難しいという声もありますが教材そのものの評判はとても良かったです。

本記事を読めば、Z会へ入会後のイメージが掴めるので、現在迷われている方はぜひ判断材料にしてみて下さいね!

タブレットコースとテキストコース、どちらが良いか迷っている方は、本記事でそれぞれのコースの違いを参考にしてください!

現在Z会では25年春に向けて下記キャンペーン実施中!
【小学生コース1・2年生】早期入会特典プレゼント
<小3~6対象>スタートダッシュ・キャンペーン
<中学生向けコース>資料請求・入会どちらでももらえる!

\ お試し教材もお届け!/

公式サイト:https://www.zkai.co.jp/

小・中学生コースそれぞれの公式ページはこちら

Z会の通信教育 中学生向けコース
Z会小学生コース・小学生タブレットコース

タブレット教材のメリットデメリットについては、こちらの記事でも詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

目次

Z会タブレットの口コミで「ひどい」と言われる理由

Z会のタブレットがひどいと言われている理由は、実はZ会のタブレット特有の問題ではなく、他のタブレット教材でも見られる不満とそれほど変わりありません

どの通信教材にもいえることですが、タブレットは精密機械なだけに操作が思うようにいかないことがあると不満が出てきます。

Z会タブレットの口コミで見られた不満とは?

ちなみにZ会のタブレットの口コミで見られた不満は次のようなものです。

・タブレットの反応が悪い
・タブレットの動作が重い(フリーズする)
・タブレットの操作がうまくいかない
・文字認識の精度が悪い
・専用タブレットのスペックが低い

https://twitter.com/shallvino/status/1442074382537428992
https://twitter.com/dentalkansai/status/1498938909715173377
https://twitter.com/cWVscLt7zCGxbAX/status/1754260982065418281
https://twitter.com/hafull_a/status/1761992537072689491

残念ながらZ会のタブレットでなくても、タブレット教材を使っていればこれらの不満が出てくる可能性はあります。

タブレット操作時の反応速度はネット環境にも左右されるため、一概にはZ会のタブレットだからダメだったとは言えません。

タブレットの不具合が心配な方も、自分で高性能なタブレットを準備することで解決可能です。

ただ、Z会の場合は口コミにもあるようにインターネットができてしまうので、親御さんがしっかり管理する必要があります。。

のんまま

Z会は進研ゼミやスマイルゼミと違い、自分で用意したタブレットが使えますよ!

Z会タブレットコースのよい口コミは?

もちろん、悪い口コミばかりではなく以下のような声もありました。

・むずかしいテーマをゲーム感覚で学べる
・学習習慣が身につく
・過去の問題もすぐに取り出せる
・添削がすぐ戻ってくる
・持ち運びがしやすい

https://twitter.com/Mo24555713/status/1784387951918723324
https://twitter.com/m_kakukaku/status/1866247210897391751
https://twitter.com/takanawa06/status/1858409320527917168
https://twitter.com/bowb_mama/status/1780014175156384036
https://twitter.com/Sophie750318372/status/1858096127498965010

添削が早く帰ってくるのは、まさにリアルタイムに通信できるタブレットならではのメリットですね。

Z会は教材の内容そのものはよいことが口コミからも分かります。

Z会タブレットの問題を回避する方法

Z会のタブレットがひどい!という声はあっても、特に不満もなく使われてる方も多くいらっしゃいます。

では、どうすればZ会のタブレットを問題なく使えるのでしょうか。

以下の対策が最も有効と思われます。

Z会でタブレットを問題なく使うには

1.高性能のタブレットを自分で準備する
2.自宅の通信環境を整える

高性能のタブレットを自分で準備する

スマイルゼミなどと違い、Z会は専用タブレットでなく、自分で準備した市販のタブレットでも受講できます。

なので、市販のハイスペックなタブレットを購入して使えば、よけいなストレスをためることなく、学習に集中できるでしょう。

参考までにZ会専用タブレットのスペックは次のとおりです。

Z会専用タブレット(第2世代)スペック
Z会公式ページより

ちなみに価格は29,960円(税込)

学習に必要な最低限のストレージ容量、性能となっているので、学習を重ねてデータが増えていくと動作が重くなる可能性がありますね。

データが増えると動作が重くなるのは、Z会だけではなくスマイルゼミなどの専用タブレットでも起こる現象です!要注意!

のんまま

できれば市販の高性能なタブレットの購入をおすすめします。

快適に使うのであれば、市販のもう少し性能のよいタブレットの方がストレスは少ないでしょう。

自宅の通信環境を整える

ネット通信も、できれば速度が出る光回線にするのがよいでしょう。

ただしZ会が使用しているサーバーに負荷が集中している場合は、自宅の通信環境が良くてもタブレットの動作が悪くなる可能性はあります。

Z会タブレットコースの満足度は?進研ゼミ・スマイルゼミと比較

Z会と進研ゼミ・スマイルゼミのタブレット教材の満足度はどうなのか?も気になるところですね。

当サイトで400人を対象に実施した小・中学生向け通信教材の受講者アンケート結果から、各タブレット教材の満足度をピックアップしました。

満足度は次の5段階評価となっています。
★5:とても満足している
★4:満足している
★3:普通
★2:あまり満足していない
★1:まったく満足していない

Z会・進研ゼミ・スマイルゼミのタブレット教材満足度比較

Z会・進研ゼミ・スマイルゼミのタブレット教材満足度比較

今回のアンケート結果では、Z会のタブレットコースに対する高い満足度(★5・★4)の割合は、

スマイルゼミ(76%)>進研ゼミ(65%)>Z会(58%)

という結果になりました。

進研ゼミとは大きく変わらないものの、タブレット教材として定評があるスマイルゼミに比べると満足度は低くなっています。

ちなみにZ会テキストコースの★5・★4満足度の割合は77%でした。

Z会小・中学生テキストコース・タブレットコース受講者の割合はほぼ半々だった対し、満足度はテキストコースの方が19%も高いです。

今回の満足度アンケートの結果からの結論は以下になります。

・タブレット教材でもっともおすすめなのはスマイルゼミ
・Z会であればテキストコースの方がおすすめ

実際にも、以下のような口コミもあり・・我が家でもスマイルゼミのタブレットでは不具合もそれほどなく、娘が楽しく取組んでいました。

https://twitter.com/pole_men/status/1811940903952744672

ちなみにZ会中学講座テキストコースの提供については2024年度で終了となります。

2025年3月で中学校を卒業するお子さんには、ちょうど区切りなのでテキストコースの方をおすすめ。

それ以外のお子さんにはタブレットコースの方も検討することをおすすめします。

小学生のテキストコースについては、今のところサービス終了のお知らせは無いようです。(2024年1月現在)

スマイルゼミとチャレンジタッチについて、こちらの記事で徹底比較しています。興味ある方はぜひご覧ください。

\ 公式サイトはこちら /

Z会の口コミ調査でわかった3つのデメリット

受験対策の教材として特に人気のZ会に、どんなデメリットがあるのでしょうか。

今回調査した口コミで分かった、デメリットと感じる点は以下3つです。

Z会のデメリット
  • タブレットは教材以外のコンテンツも見れてしまう
  • アプリの不具合が多い
  • 他社に比べて料金が高い

それぞれのデメリットについて以下で解説します。

Z会の悪い口コミ①:教材以外のコンテンツも見れてしまう

口コミとおり設定すれば制限できるのですが、めんどくさいですね。

https://twitter.com/marumin21/status/1543105945957711872

ちなみに進研ゼミだと完全に教材のみで一般サイトは閲覧不可、スマイルゼミも一般サイトは時間制限ありです。

Z会の悪い口コミ②:アプリの不具合が多い

https://twitter.com/misty_kirie/status/1367985931379044352

満足度: ★★★ 
小3 テキストコース
nami_117さん

毎月の確認テストがアプリで送信できるようになったのですが、読み取りがエラーになる点改善してほしいと思っております。

Z会のアプリには、大きく分けると学習アプリと保護者アプリの2種類があります。
どちらもアプリと呼ばれてますが、下記の違いがあります。

学習アプリ:ウェブ上からログインして使用(ウェブアプリ)
保護者アプリ:Google PlayまたはApp Storeからスマホなどにインストールして使用

口コミでよく見られたのが、どちらのアプリも「ログイン出来ない」「エラーが多い」「使いづらい」等の不満の声です。

保護者アプリについてはグーグルストアでのレビューの平均評価が1.7★(23年8月現在)となっています。
※2023年8月31日以降はグーグルストアにZ会のアプリは表示されなくなり、android搭載のスマホではインストール不可になります。

Z会公式ページでもよくある問い合わせとして

の問題が挙がっています。

詳細はZ会公式のテクニカルサポートよくあるお問い合わせをご覧ください。

確認テストの送信については、現状ウェブサイト上のZ会マイページにアクセスした方がうまくいくはずです。

ウェブサイト上のZ会マイページは各手続き、学習状況、入試情報などの各情報なども充実しており、使い勝手も良いです。

我が家では確認テストを毎回スマホから送信していましたが、問題ありませんでした。

Z会マイページ

Z会マイページ

Z会の悪い口コミ③:他社に比べて受講費用が高い

満足度: ★★★
小5 テキストコース
MatsurikaSさん

「Z会」は今年から専科のみの受講で、昨年まで本科を受講していた。やはりポピーに比べるとレベルは高いがやりがいがあるのでチャレンジしたいタイプのお子さんには向いていると思う。更に難しい教材を望むなら市販の方が種類もあるが、添削での順位や学年末には総評が来たりとサポートは市販の教材よりは充実しているのでお勧めである。価格は安くないので費用重視の方には向いていないと思われる。

満足度: ★★★
中2 タブレットコース
SAKA05さん

基礎固めから応用まで良問揃いで、学習習慣がついていい。改善点は他社と比較すると料金が高い。

当サイトで実施したアンケートでは、Z会を受講されている27人中7人が受講費用が少し高いと回答がありました。

実際他社と比べると下記の通り、特にテキストコースの場合は高めの料金設定です。

Z会の場合、コスト面だけで言えばタブレットコースの方が料金は安いです。

各社の月額料金(税込み)の比較

Z会進研ゼミスマイルゼミポピースタディサプリ
小14,420円(テキスト)
3,315円
(タブレット)
3,250円3,278円2,755円1,815円
24,760円(テキスト)
3,910円(タブレット)
3,490円3,520円2,945円1,815円
36,500円(テキスト)
4,760円(タブレット)
4,460円4,180円3,325円1,815円
47,350円(テキスト)
5,355円(タブレット)
4,980円4,840円3,325円1,815円
58,345円(テキスト)
6,205円(タブレット)
5,980円5,720円3,800円1,815円
小69,195円(テキスト)
6,800円(タブレット)
6,370円6,270円3,800円1,815円
中113,375円(テキスト)
9,084円(タブレット)
6,400円(紙テキスト)
6,990円(紙+タブレット)
7,480円4,750円1,815円
中210,740円(テキスト)(~’24/2)
13,375円(テキスト)(’24/3~)
9,764円(タブレット)
6,570円(紙テキスト)
7,140円(紙+タブレット)
8,580円4,940円1,815円
中315,160円(テキスト)(~’24/2)
17,795円(テキスト)(’24/3~)
11,736円(タブレット)
7,090円(紙テキスト)
7,190円(紙+タブレット)
9,680円5,035円1,815円
※いずれも12か月分一括払いの場合
※Z会小学生コースは主要教科+αの料金
※Z会中学生コースは主要5科目の料金

Z会小学生コース各学年の料金と他社比較については、こちらの記事をご覧ください。

タブレットの場合、小学生の料金は進研ゼミ・スマイルゼミよりやや高いぐらいです。

中学生になるとZ会のみ1万円以上の受講費で、他社よりかなり高い料金設定ですね。

Z会の口コミからわかった人気の理由3つ

具体的にZ会にはどのような特長があるのか?

実際に使っている人の口コミと、口コミからわかった人気の理由についても紹介します。

Z会が人気の理由①:最難関校受験対応のハイレベル教材

満足度: ★★★ 
小6 テキストコース
yam0さん

過去にもう一つ別の教材も試してみたが、まずZ会は問題の質が良く、レベルも高い。そして、”問題をしっかり読み込む癖”を付けるように、低学年の教材でも問題文を端折らずにしっかり書いてあるため、きちんと読めばわかるように工夫してある。

Z会は2023年の難関中学合格実績でも他の通信教材を圧倒する数字を残しています。

Z会 2023難関中学合格実績
出典:Z会中学受験コース公式ページより

Z会は過去の最難関中学の入試問題を徹底的に分析し、そのノウハウを教材に反映しています。

最難関校突破へのノウハウを集約したのが「Z会xエクタス 最難関中学受験プレミアム講座」で、各学校別のコースが用意されています。

Z会の最難関中学受験プレミアム講座についてはこちらの公式ページへ

難関校の受験対策にZ会をおすすめする理由については、こちらの記事をご覧ください。

最難関中学をめざす子にはZ会中学受験コースがおすすめ

Z会が人気の理由②:思考力・表現力が身に付く良問がそろっている

特に小学校低学年のうちは、下記口コミにもあるように体験や表現に重点を置いた教材内容です。

満足度: ★★★ 
小2 テキストコース
asa.poさん

先取りをしたいわけではないけれど、標準的な内容よりは難しい問題をと思うご家庭におすすめです。
また、毎月、絵や作文の提出があり、問題を解くだけではなく自分の想いを表現するの練習になっています。

満足度: ★★★ 
小1 タブレットコース
pastorashさん

知識として知っていることを実際にやってみたり、もっとくわしく調べてみたりすることで新たな視点がもてたと思いますし、深く学べているという実感がとてもあります。親子で教材に取り組むことでコミュニケーションの幅も広がって、充実した時間が過ごせていると思うのでとてもいいなと感じます

Z会小学生コース1・2年生は国語・算数・経験学習が3教科セットで、経験学習が3年生以降の理科・社会につながる内容となっています。

経験学習は親子で身のまわりでできることを実際に体験をして、最後に「経験シート」にまとめて提出します。

親子一緒に取組む必要があり、親御さんには少し負担になりますが、お子さんにはこうした「体験」が将来大きな財産になるでしょう。

Z会小学校低学年_経験学習

Z会が人気の理由③:無理なく応用力がつけられるカリキュラム

https://twitter.com/3kidsmamm/status/1637469154373668864
https://twitter.com/3kidsmamm/status/1637469157217415168

Z会を受講するといきなり難問を解くのかというと、そうではありません。

はじめは基礎的な問題からコツコツと取組み、上記口コミのように段階を踏んで学力がアップしていくようにカリキュラムが組まれています。

特に国語は学校教科書準拠ではなくオリジナルの教材で、低学年から少しずつ表現力が養えるカリキュラムになっています。

パパンダ

Z会の国語のテキストの評判がいいですよ!

Z会小学生コース2年生国語
出典:Z会小学生向けコース公式ページより

我が家も長男が小学生の時にZ会に取り組んでいましたが、解説も非常にていねいで子どもに教えるときもやりやすい!

もともと本が好きだったのもあったと思いますが、おかげで国語の成績はいつも良かったです。

中学受験対策や国語力アップには子ども新聞がおすすめです!詳細はこちらの記事をご覧ください。

\ お試し教材もお届け!/

公式サイト:https://www.zkai.co.jp/

Z会小学生タブレット・テキストコースの講座内容

Z会の講座は通常(テキスト)のコース・タブレットコースで科目・内容が少し異なります。

小学生コース各学年受講科目と内容

小学1・2年生 受講科目・内容

小学校1・2年生(テキスト)※単科受講不可

Z会小学1・2年生テキスト科目・オプション講座

小学校1・2年生タブレットコース※単科受講不可

Z会小学1・2年生タブレットコース教科・講座

低学年のテキストの方では「みらい思考力ワーク」がオプション講座となっていますが、タブレットコースでは「みらいたんけん学習」としてセット受講科目に含まれています

https://twitter.com/and_shao/status/1487693797874364420

口コミにもあるように、大人でも難しい問題があるところがZ会ならではです。

ただ、クイズが好きなお子さんであれば、みらい思考力ワークは楽しく取組めるのではないでしょうか。

小学3年生以上 受講科目・内容

Z会の教材は小学3年以上になると受けたい教科のみ単科受講できるのが、他社と違うところですね。

また、3年生以上のテキストコースでは教科ごとにレベルをスタンダード・ハイレベルから選ぶことができます。

タブレットコースはレベル別で分かれてなく、AIが学力に応じたレベルの問題を出してきます。

小学校3年生以上(テキスト)

Z会小学生コース本科・専科3年生以上

小学校3年生以上タブレットコース

Z会小学3年生以上タブレットコース

小学生コースのスタンダード・ハイレベルコースの違いは?

ハイレベルコースは、スタンダードコースに対して発展問題が追加されます。
(ハイレベルコースが選択できるのは小学3年生以上、テキストコースのみ)

Z会小学3年生以上スタンダード・ハイレベルの違い

小学6年生の算数の例でみると、スタンダードとハイレベルの問題の違いは下記の通りです。

スタンダードコースの出題例(小6算数)

Z会小学6年生算数:スタンダード

ハイレベルコースの出題例(小6算数)

Z会小学6年生算数:ハイレベル
出典:Z会の通信教育 小学生公式ページより

ハイレベルの問題は、いくつもの図形が複雑に組み合わせてあるのがわかります。

このようにハイレベルコースでは一気にレベルが上がるため、どちらのコースを選ぶか迷われたらまずスタンダードコースの受講がおすすめです。

科目ごとにレベルの選択が可能で、ウェブ(マイページ)からいつでも簡単に手続きができます。

お子さんがスタンダードで物足りなくなってきたら、ハイレベルに変更しましょう!

小学生テキストコース:レベルによる受講費の違いは?

Z会のテキストのレベル別の受講費を下記の表にまとめました。

ハイレベルでもスタンダートの料金より数百円高いだけで、それほど大きくは変わりません。

テキストコース:月あたり受講料金(税込み)

スタンダードハイレベル
(ハイレベル受講教科数により、スタンダードに月額で下記料金を追加)
1教科2教科3教科4教科
小14,420円
4,940円
5,200円
ハイレベル設定なし
小24,760円
5,320円
5,600円
小36,500円
7,420円
7,880円
+170円
+190円
+200円
+340円
+380円
+400円
国・算のみ設定あり
(理・社にはなし)
小47,350円
8,370円
8,880円
小58,345円
9,495円
10,070円
+510円
+570円
+600円
+680円
+760円
+800円
小69,195円
10,445円
11,070円
上段:12か月一括払い
中段: 6か月一括払い
下段: 毎月払い
※2023年度4月号以降
※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認ください。

\ 資料請求の方にお試し教材もお届け!/

公式サイト:https://www.zkai.co.jp/

Z会中学生向け各コースの講座内容

中学生タブレットコース

タブレットコースは通っている中学校により、高校受験向けと中高一貫校向けに分かれています。

小学生タブレットコース同様、学力レベル別のクラス分けはありません。

AIがお子さんの学力に応じたオリジナルのカリキュラムを組んでくれます。

Z会中学生タブレットコース AI速効トレーニング

要点学習→確認問題→添削問題・指導→演習問題の学習の流れの中で、しっかり理屈で考えて解答を出す力が養われる教材です。

Z会中学生コース 学習設計

添削問題は提出後、3~4日で返却されます。

不正解の場合はもちろん正解でもていねいに、なぜ正解なのかを解説してくれます。

Z会中学生タブレットコース 添削問題
出典:Z会中学生コース公式ページより

中学生テキストコース

テキストコースは志望校に合わせて進学クラス・特進クラスに分かれています。

Z会中学生コース 進学・特進クラス

送られてくる教材は以下のとおりです。

  • Z Study(毎月送付)
  • 定期テスト攻略ワーク(年1回送付)
  • 特別演習(長期休みの月に送付)
  • 在宅模試Vテスト(年3回実施)

学習の流れはAIによる判定がないことを除いて、タブレットコースとほぼ変わりません。

科目については基本教科の本科に加えて、専科では作文があります。

本科・専科いずれも好きな教科のみ単科受講が可能です。

Z会中学生テキストコース 開講講座

テキストコースの売りは通常のテキストだけではありません。

受講申し込み後に送られてくる「定期テスト攻略ワーク」の内容が非常に充実しています。

学校で使用する教科書対応で1年間通して使用でき、定期テスト対策に大変有効です。

定期テスト対応なので、通常のZ会の教材ほど難易度も高くありません。

Z会 定期テスト攻略ワーク

Z会の国語は毎月の課題がオリジナルですが、定期テスト攻略ワークはしっかりお子さんが使用している教科書準拠のものが送られてきます。

「定期テスト攻略ワーク」だけで、まるまる1年間使えるので、超おすすめ!

中学生テキストコース:進学・特進クラスの料金の違いは?

中学生テキストコースには進学クラス・特進クラスの料金の違いはありません。

受講クラスの変更・中止の手続きは、Z会マイページからオンライン上で簡単にできます。

受講中止の場合は電話しないと手続き出来ないという通信講座が多いですが、Z会は電話しなくても全講座中止の手続きも可能なので便利です。

Z会専科の作文講座はおすすめ:受験対策にも有効

志望校の入試の中に作文がある場合は、配点が高いので必ず対策が必要になります!

限られた時間の中で、与えられた課題に対して決められた文字数で作文を書くには、訓練しないと上達しません。

ただ、普段の学習で自分から作文に取組むことはまずないでしょう。

定期的に学習の中に作文を取り入れていくには、添削ありの作文の通信講座を受講するのがおすすめです。

Z会中学生専科の作文も、受験対策としては受けないと損と言ってもいいほど充実しています。

https://twitter.com/nise4summer/status/1391735265937432583

高校の小論文と違い、中学の作文はやや採点は甘めなところがありますが、添削はていねいで細かくアドバイスをしてくれます。

何よりも毎月継続して取り組めば、文章力・表現力が鍛えられるので非常におすすめです!

Z会中学専科 作文
Z会中学専科 作文添削例

入試の中でも配点が高いだけに差がつきやすいので、志望校に作文が含まれるか確認したうえで、しっかりと対策を取りましょう!

\ 一生モノの表現力が身につきます /

Z会中学生テキストコース:本科・専科の単科受講料金

中学生テキストコースのご提供は2024年度で終了と公式にてアナウンスされています。ご注意ください。

単科受講の月あたり料金(12か月一括払い)は1教科につき以下の表のとおりです。

本科専科作文専科入試特訓
(英数国理社)
進学クラス特進クラス
中12,975円2,975円
中22,448円(~’24/2)
2,975円(’24/3~)
2,465円(~’24/2)
2,975円(24/3)
中33,332円(~’24/2)
3,859円(’24/3~)
3,774円(~’24/2)
4,301円
(’24/3~)
2,465円(~’24/2)
2,975円
(’24/3~)
1,827円


資料請求をするとお試しの教材も送られてきます。

一度お試しで問題を解いてみると、Z会の難易度も体感できるのでおすすめです!

\ 資料請求の方はこちら/

公式サイト:https://www.zkai.co.jp/

まとめ:Z会はタブレットコースよりもテキストコースがおすすめ

口コミを調査したところ、タブレットコースでも一定の満足度は得られている一方で、不満の声もあることがわかりました。

タブレットコースの不満について主な内容と対策は次の通りです。

悪い口コミ対策
タブレットが使いづらい・高性能のタブレットを自分で準備する
・自宅の通信環境を整える
アプリの不具合が多い・アプリまたは端末を再起動
・一度アンインストール→再インストール

タブレットコースも教材の内容は、テキストコース同様たいへん質が高いです。

気になる方は下記公式サイトのお試しコンテンツで確認してみましょう。

小学生向けコース

小学1年生向け 無料お試しコンテンツ

小学2年生向け 無料お試しコンテンツ
小学3年生~6年生向け 無料お試しコンテンツ

中学生向けコース
(お試しコンテンツはないため、下記よりサンプルをご覧ください)

Z会の通信教育 中学生 講座案内

タブレットコース入会の際は、市販のタブレット購入がおすすめです。

Z会の問題は本当によく出来ていて、標準以上の学力のお子さんであれば、取り組み方しだいで成績が大きく伸びる可能性があります。

あとは、教材がお子さんがZ会に合うかどうかだけなので、気になる方はぜひ資料を取り寄せて検討してみてください。

\ 資料請求の方はこちら/

公式サイト:https://www.zkai.co.jp/

Z会中学生コースについてはこちらもご覧ください

Z会と他の教材との比較についてはこちら

成績が伸びずお悩みの方にはこちらもおすすめ!

東進ハイスクールの一流講師の授業が税込み2,178円~3,762円で受講できます。

一流講師の熱い授業で勉強のモチベーション&成績もアップしますよ(特に国語がイチオシ)。

10日間の無料お試しも可能です

Z会のタブレットはダメなのか

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • WOW just what I was looking for. Came here by searching for sss
    casino en ligne francais
    Hey! Quick question that’s completely off topic. Do you know how
    to make your site mobile friendly? My website looks weird when browsing from my iphone.
    I’m trying to find a template or plugin that might
    be able to fix this problem. If you have any recommendations, please share.
    Thanks!
    casino en ligne France
    I loved as much as you’ll receive carried out right here.
    The sketch is tasteful, your authored subject matter
    stylish. nonetheless, you command get bought an shakiness over that
    you wish be delivering the following. unwell unquestionably
    come further formerly again as exactly the same nearly a
    lot often inside case you shield this increase.
    casino en ligne
    I really love your website.. Excellent colors & theme.
    Did you make this site yourself? Please reply back as I’m trying to create my own blog and would like
    to learn where you got this from or what the theme is called.
    Cheers!
    casino en ligne
    You are so awesome! I do not believe I’ve read anything like that before.
    So wonderful to discover someone with original thoughts on this
    subject. Seriously.. thanks for starting this up. This
    site is one thing that is required on the web, someone with a bit of originality!

    casino en ligne
    Asking questions are really good thing if you are not understanding anything entirely, however this paragraph presents pleasant understanding yet.

    meilleur casino en ligne
    Wonderful goods from you, man. I have understand your stuff
    previous to and you are just extremely fantastic. I really like what you’ve acquired here,
    certainly like what you’re stating and the way in which you say it.
    You make it entertaining and you still care for to keep it smart.

    I cant wait to read much more from you. This is really
    a great web site.
    casino en ligne
    Today, I went to the beach front with my children. I
    found a sea shell and gave it to my 4 year old daughter and said
    “You can hear the ocean if you put this to your ear.”
    She placed the shell to her ear and screamed. There was a hermit crab inside
    and it pinched her ear. She never wants to go back! LoL I know this is completely off
    topic but I had to tell someone!
    casino en ligne France
    This piece of writing is genuinely a nice one it assists new
    web viewers, who are wishing for blogging.
    casino en ligne France
    Hi colleagues, its great piece of writing concerning tutoringand entirely
    defined, keep it up all the time.
    casino en ligne fiable

コメントする

目次